ページ

2021年6月27日日曜日

◎6月のベストな的中

 6月のベストな的中は、これです。

今月は迷いが多く、なかなか心地良い残身が出せず。最終日の最終立ちで出せた心地良い残身の結果です。


矢が的に中るかどうかは、残身が自分の描いたイメージに中っているかどうかで、イメージに合わない残身で中ったものは、まぐれ中りだと考えるのが、的中を維持するための大事な考え方になります。


「まぐれ中り」、どんなに的中が出ていても、この言葉で先生から戒められていたことを思い出しますが、最近になってやっとその意味を感じております。



的中と仲良しになるためには、ぜひ、弓道の的中(射技)の物理的考察を参考にして稽古を楽しんでください。


がんばれ!


 

2021年6月13日日曜日

ルンバに猫の毛対策を

 「掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜」で致命傷を負ったルンバもなんとか復帰できました。


1度使っただけでもこんなに猫の毛がからみつきます。ノルウェージャンフォレストの抜け毛はハンパではありません。

ギアボックス部分の中の埃や毛の侵入具合を確認してみます。

やはり、もうすでに侵入しています。

厄介なのは、シャフトに巻きついた毛です。これが筐体との摩擦で発熱して、樹脂を柔らかくしてしまいます。


一度痛手を負って応急処置したルンバでは、掃除のたびに毎回分解掃除しなければなならないでしょう。ちょっとめんどくさいことになってます。


なんとか、埃や毛が浸入しないようにはできないものでしょうか・・・?


埃や毛が侵入する原因は、筺体とギアの間に隙間があるからです。

隙間を埋めて、かつ、滑りは悪くしないものがあればいいのですが・・・?


そうだ!

食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜

で使ったカグスベールがあるではないか!しかも、以前使った残りがあります。

食洗機の時と同様に、両面テープの部分は剥がして、ツルツルの表面の部分だけをギアと筐体の隙間を覆うような形に切って、ギアと筐体に合わせて取り付けます。

ギアを復元します。

滑りは悪く無いようです。以前からするようになっていたキュルキュルという音もしなくなりました。


充電後、再度掃除してみました。


毛がブラシに巻き付いています。


ここの軸の隙間から埃と毛が浸入します。

完全にはふさぎきれませんでしたが、効果はありそうです。

これからも、様子を見ていくことにしましょう。


こちらの苦労も知らないで・・・。





修理にチャレンジ!

  1. エアコンからの水漏れの解消法
  2. 鍵穴にクスリ?
  3. シャワーの水漏れ修理
  4. 自転車のサドルが切れた!
  5. ドライブレコーダーには気をつけろ!
  6. キッチンの水漏れ修理
  7. 新しいドライブレコーダー
  8. 急なクルマのパンクに対処できますか?
  9. クルマのタイヤは交換が必要なんです
  10. 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
  11. 原チャリスクーターが大変なことに
  12. 原チャリスクーターの故障原因が判明した
  13. 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
  14. 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
  15. ノートPCのモニタがブラックアウト!で、畜光材料?
  16. イヤホンで、耳のかびが心配・・・。
  17. 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
  18. 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
  19. 財布の裏地の修理にチャレンジ
  20. 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
  21. 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
  22. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
  23. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
  24. くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
  25. エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
  26. ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
  27. 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
  28. ルンバに猫の毛対策を


2021年6月12日土曜日

掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜

 「掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜」から1年半ほど経ちました。

今日動かしてみると、何か音がおかしい。

後ろを少し上げて手を入れてみると、ブラシが動いていないことが判った。


ここのところ、ギアボックス部分の掃除を怠っていたので、中に埃や毛が詰まったに違いありません。


分解してみます。

やはり、想像したとおりです。

しかし、動かなるなるような詰まりには見えません。


よーく見てみると、中央部のギヤが筐体にめり込み、隣のギアと噛み合っていません。これは絶望的か・・・。

ギアを外してみます。

熱で筺体が歪み、穴が大きくなり、シャフトが移動し、傾いています。



ダメ元で修理を試みます。

詰まった埃や毛を取り除きます。かなり穴が拡大しています。

エポキシ系接着剤で埋めます。


数時間後、接着剤が硬化した元の位置に穴を開けます。

シャフトを挿入します。

ギアを元の位置に取り付けます。

元どおりに組み立てます。

少し動かしてみます。復活です。

掃除してもらうのは、接着剤が完全硬化するまで、24時間待ってからにしましょう。

掃除機の掃除は、怠ってはいけませんね。



修理にチャレンジ!

  1. エアコンからの水漏れの解消法
  2. 鍵穴にクスリ?
  3. シャワーの水漏れ修理
  4. 自転車のサドルが切れた!
  5. ドライブレコーダーには気をつけろ!
  6. キッチンの水漏れ修理
  7. 新しいドライブレコーダー
  8. 急なクルマのパンクに対処できますか?
  9. クルマのタイヤは交換が必要なんです
  10. 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
  11. 原チャリスクーターが大変なことに
  12. 原チャリスクーターの故障原因が判明した
  13. 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
  14. 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
  15. ノートPCのモニタがブラックアウト!で、畜光材料?
  16. イヤホンで、耳のかびが心配・・・。
  17. 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
  18. 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
  19. 財布の裏地の修理にチャレンジ
  20. 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
  21. 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
  22. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
  23. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
  24. くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
  25. エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
  26. ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
  27. 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
  28. ルンバに猫の毛対策を



2021年6月5日土曜日

◎弓道の的中(射技)の物理的考察~かけほどきの力の反作用も考えてみよう〜

 39.かけほどきの力の反作用も考えてみよう


34.かけほどきを身につけようで、「弦ひねりの方向は親指中心として離れのブレを最小とすることが大切です。人差し指で弦を押し、弦を介して親指を前に押し出す方向になることです。」と説明しました。

この力の反作用を考えるほうが、力を働かせ易い人もいるかと思います。今回はそれについて説明していきます。



<仮説30>

かけほどきの力は、反作用を考える方が働かせ易い?


<検証>

では、反作用を図示してみましょう。

上図のように、弦ひねりの反作用は青矢印、その分力は青点線矢印のように、「人差し指+中指が押し出される力」と「弦からの反発」で表されます。


離れに導くためには、会の張り合いの中で、「弦を介して親指を前に押し出す」というよりも、この分力の方向である「人差し指+中指が押し出される力」を徐々に増していくことを感じるほうが、意外と簡単かも知れません。


かけほどきの結果は、親指を押さえている中指を、親指から外すことに他ならないからです。

的中のためには、弦ひねりを親指の中心として、離れの瞬間に親指が動かないようにすることでもありますから、力のかけ方としては、人差し指+中指を押し出すことを意識したほうが、弦ひねりの中心が親指中心になるので正解かも知れません。



<まとめ>

かけほどきの力の作用・反作用を考えてみることで、自分にあった力のかけ方を選択することができます。

作用・反作用のことですから、どちらも同じ力のかけ方になるのですが、皆さんが考え易いほうで試して感じてみてください。



P.S.

早気の方へ、

今回の説明も、会がないと味わえない、早気の方には、実にもったいない話し(離し)です。重ねて言いますが、会は引き分けのゴールではありません。会の中身を知ろうとすることでしか、早気を治すことはできないでしょう。



次回は、(未定)を予定します。

的中と仲良しになるために、またのお越しをお待ちしています。

解りにくいところがあれば、遠慮なくご質問ください。


がんばれ!




 


弓道の的中(射技)の物理的考察
もくじ

0.弓道の再開


1.はじめに
2.的中のための取り懸けについて(三つガケの場合)
3.的中について
4.離れについて
5.手を開いて(緩めて)離すことの弊害について(的中、上達を妨げるもの)
6.詰め合いについて
7ー1.張り合いについて~取り懸けを解いて離れる方法~
7ー2.張り合いについて~取り懸けを解いて離れる方法~
7ー3.張り合いについて~取り懸けを解いて離れる方法~
7ー4.張り合いについて~取り懸けを解いて離れる方法~
8.伸び合いについて
9.会のままの残身について
10.会での勝手の手の内を考える

11.取り懸けの親指と中指のクロスをどう解くか
12.取り懸けで親指を押える位置は?
13.押し手の手の内を作るとき、角見の皮を巻き込む?
14.「離す」と「離れる」はどう違う?
15.胸弦の活用
16.弓道の離れとアーチェリーのリリースとの比較
17.正射必中に必要な幾何学的な必須条件
18.細かい話にはなりますが
19.弦捻りをかけると離れで弦枕が引っかからないか?
20.中りに重要なのは押し手ではないのか?

21.会では見えない動作がある?
22.残身まで開く力αはどれだけ大きくできるのか?
23.集中力、モチベーションを下げない練習方法ってないの?
24.弦捻りの中心は、矢軸か親指の弦枕か?
25.カケ解きはどのように作用させればいいの?
26.既製のカケは親指で選ぶ
27.弦捻りの誤解
28.勝手の中指で親指の腹を押し出すについて

29.弓返りに大切なのは弓の捻り

30.押し肘の回内はなぜ必要か?


31.夏の暑さから弓を守るには

32.的中率を上げるためにやれること

33.かけがえのないものを受け継ぐには

34.かけほどきを身につけよう

35.(続)夏の暑さから弓を守るには

36.両肘の張りと弓の裏反りは似ている?

37.的中を維持するには、お風呂でエクササイズという手がある

38.的中のための本当のねらいとは

39.かけほどきの力の反作用も考えてみよう

40.的中は矢から学べ


41.「矢に学ぶ」①矢を分ける

42.「矢に学ぶ」②矢筋にのせる

43.「矢に学ぶ」③矢押し

44.「矢に学ぶ」④矢引き

45.「矢に学ぶ」⑤矢の離れ口

46.「矢に学ぶ」⑥矢妻をとる

47.「矢に学ぶ」⑦矢になる

48.スランプの原因を物理的に考察する

49.取り懸けをミクロに考察してみる

50.取り懸けをミクロに考察してみる(大切な補足編)


51.「離れ」の瞬間を考察する


がんばれ!

2021年6月4日金曜日

◎5月のベストな的中

 5月のベストな的中は、これです。

5月
4月

4月からの進歩は見えませんが、1、2番矢と3、4番矢が対になった感じがいいですね。


弓道場の休館がまたあるかもしれないので、5月は筋力を回復させることを優先して、できるだけ矢数をかけることにしてきました。18kgの弓を引きこなすには、ある程度の筋力の維持が必須ですので、充分満足した内容になったかと思います。


自分の意識していなかった部分での新たな質問もあったので、物理的考察の検証も進み、新たな成長もありました。



的中と仲良しになるためには、ぜひ、弓道の的中(射技)の物理的考察を参考にして稽古を楽しんでください。


がんばれ!