ページ

2020年10月31日土曜日

くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!

 1.樹脂製ヘッドライトはくすみがち


最近の車のヘッドライトは樹脂製なので、数年経つと表面が劣化して曇ってきます。

なんか古ぼけた感じがして、自分の気持ちと愛車への想いもくすんできます。


こんな感じです。

くすんだヘッドライト

ほっておくと黄ばんでくることもあります。

これを治すには、劣化した表面を削って磨く必要があります。まだこの程度の劣化だと、台所用のクレンザーでなんとかなります。



2.クレンザーの効果


これを使って磨いてみます。

タオルやウエスにつけて5分も磨けば、このようにくすみが取れます。

➡︎

充分、スッキリしました。反射板、電球がしっかり見えます。


しかし、このままでは樹脂の地肌が露出していることになるので、また劣化が進むことになります。そこは、コーティングで劣化を遅らせることができます。

劣化がひどくならないうちに対処するのが、キレイに保つコツですね。



3.身近なものが役にたつ


今回は、日常家庭で使いっている掃除用品を使って、困りごとを解決することができました。まだまだ、使えそうな便利なものが身近にあるかもしれませんね。




 


修理にチャレンジ!
  1. エアコンからの水漏れの解消法
  2. 鍵穴にクスリ?
  3. シャワーの水漏れ修理
  4. 自転車のサドルが切れた!
  5. ドライブレコーダーには気をつけろ!
  6. キッチンの水漏れ修理
  7. 新しいドライブレコーダー
  8. 急なクルマのパンクに対処できますか?
  9. クルマのタイヤは交換が必要なんです
  10. 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
  11. 原チャリスクーターが大変なことに
  12. 原チャリスクーターの故障原因が判明した
  13. 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
  14. 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
  15. ノートPCのモニタがブラックアウト!で、畜光材料?
  16. イヤホンで、耳のかびが心配・・・。
  17. 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
  18. 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
  19. 財布の裏地の修理にチャレンジ
  20. 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
  21. 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
  22. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
  23. 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
  24. くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
  25. エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
  26. ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
  27. 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
  28. ルンバに猫の毛対策を

◎恐るべし、角帯の袋織!

 40年前、私が弓道を始めた時に買った角帯を、今だに使っています。

しかし、実際の使用期間は約10年程、さすがに色落ち、色あせ、端末の擦れが限界になってきています。


もう買い換えかなぁと思いながらたたんでいると、袋織の裏の濃い色が見えました。


試しに、一部裏返してみると、新品のよう、とまではいきませんが、なんと、染め直したような紺色が出てきました。

上が色褪せた表側、下が裏返した部分


さて、3m50cm分を丁寧に、全て裏返した結果がこれです。

みごと! これでまだあと数年は使えそうです。


恐るべし、日本の文化、角帯の袋織!


的中と仲良しになるためには、ぜひ、弓道の的中(射技)の物理的考察を参考にして稽古を楽しんでください。


がんばれ!
 

2020年10月5日月曜日

エコな生活〜コロナ禍、給付金でUPS(無停電電源装置)〜

 31.コロナ禍、給付金でUPS(無停電電源装置)

コロナ禍、私たちの生活の中で、特に大きく変わったのは、在宅勤務・在宅講義です。自宅でネット回線とパソコンがフル稼働し、IHコンロや電子レンジの使用頻度もこんなに多くなるとは思いませんでした。

さらに、この夏の酷暑はエアコンもフル稼働させて、8月の電気の使用量は、前年の約1,200kwhから約1,400kwhに大きく跳ねあげました。
2019と2020の電気使用量の比較

でも、太陽光発電とLeaf to Homeが機能し、買電量は800kwhから900kwhにとどめています。残念ながら買電費用は、太陽光発電発電の売電価格が下がった影響で、1.5倍になっていました。
2019〜2020/4
2020/5〜
(電気会社のシステムが変わったので、別グラフになって見づらいです)

そして、家族からの苦情も増えることになってしまったのが、Leaf to Homeの使用中で、許容電流を超えた時の買電電気に切り替わる時の瞬間停電の問題です。
Leaf to Home

家族みんなの部屋のエアコンを稼働させた中で、IHコンロや電子レンジを使うのですから、片系統30Aの許容電流であっても、ひとたまりもありません。(最上位仕様の機種は60Aもありますが)


デスクトップパソコンなど、ほとんどの家電には影響が出ないほどの瞬間的な停電なのですが、娯楽の必需品であるテレビとPS4は、電源が落ちてしまいます。

そこで、10万円の給付金を利用して、瞬間停電が起こってもしばらくは蓄電池に溜まった電気を供給するUPS(無停電電源装置)を購入することにしました。

何も考えずに、6,000円程度の安いものを購入して設置したところ、PS4は電源が落ちなかったのですが、テレビはダメでした。

UPS(無停電電源装置)

よくよく調べて見ると、UPSには方式がいくつかあって、主に、

①常時商用給電方式・・・安い、損失がない、通常は冷却ファンの音がしない
  通常は商用電源を使用し、停電時にはバッテリーに接続されたインバーターに
  切り替える方式。

②常時インバータ給電方式・・・高い、損失がある、冷却ファンの音がする。
  常にインバーターから給電し、停電時にはインバーターの電源をバッテリーに
  切り替える方式。

といったものが、あることを知ったのです。

①では、Leaf to Homeの動作とあまり変わらないので、充分な効果が得られなかったのは納得できます。

やむなく、②の40,000円程度のものも追加購入することにしました。
結果的に、Leaf to Homeと同じメーカーの製品を買うこととなったわけです。
常時インバータータイプのUPS

これで、テレビの電源落ちの問題もやっと解決です。
何事もリサーチは大切ですね。
安いUPSと高いUPS
無停電なテレビ
給付金のおかげで、我が家の慢性的な不具合は解決できました。
めでたし!めでたし!です。


 


エコな生活
もくじ




31.コロナ禍、給付金でUPS(無停電電源装置)