最近は煽り運転の対策でドライブレコーダーが話題になっていますね。
私の付けているのは、液晶画面付きのものです。
外しても画像が見れるように、電池が入っているものだったのです。
先日、気づいたら、この画面の真ん中が膨らんでヒビが入っていました。
この夏の暑さで樹脂部品が変形したのだろう思い、分解してみました。
すると、なんとも怖いことになっていました。
内蔵されているリチウムイオン電池が、パンパンに膨らんでいて、発火寸前の状態だったのです。
発火の危険があるので、電池を取り出して電球で放電して処分しましたが、発火していたら、車両火災となるところでした。間一髪。
ここで、学んだことは、高温となる車の中では、
リチウムイオン電池付のドライブレコーダーは危険だということです。
今度買うものは、電池付のものはやめようと思います。
みなさんも、ドライブレコーダーを購入の際は、気をつけましょうね。
修理にチャレンジ!
- エアコンからの水漏れの解消法
- 鍵穴にクスリ?
- シャワーの水漏れ修理
- 自転車のサドルが切れた!
- ドライブレコーダーには気をつけろ!
- キッチンの水漏れ修理
- 新しいドライブレコーダー
- 急なクルマのパンクに対処できますか?
- クルマのタイヤは交換が必要なんです
- 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
- 原チャリスクーターが大変なことに
- 原チャリスクーターの故障原因が判明した
- 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
- 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
- ノートPCのモニタがブラックアウト!で、畜光材料?
- イヤホンで、耳のかびが心配・・・。
- 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
- 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
- 財布の裏地の修理にチャレンジ
- 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
- 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
- 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
- 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
- くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
- エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
- ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
- 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
- ルンバに猫の毛対策を
0 件のコメント:
コメントを投稿