ページ

ラベル スチームオーブンレンジはいいね! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スチームオーブンレンジはいいね! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月17日日曜日

焼き芋から栗きんとん~続スチームオーブンレンジの話~


秋は焼き芋~スチームオーブンレンジの話~

この記事以来、幾度も焼き芋は食しました。


ところで、年末、スーパーにはおせち料理用の食材が並び、栗きんとんが、なぜか幅をとっていた。しかし、季節もの価格なのか、以外と値段が高い。そして、市販のものはちょっと甘すぎると感じる。なので、焼き芋を作ったついでに、すり潰して、栗の甘露煮と混ぜて、作ってみることにしました。



スチームオーブンレンジで作った焼き芋と栗の甘露煮

焼き芋の皮を剥いで、こげは残すようにしてすり潰し、栗の甘露煮のシロップと一緒に混ぜ合わせるだけで完成です。

ほどよい甘さで、こげの香ばしさが残り、美味しい栗きんとんが簡単にできました。

スチームオーブンレンジ



2018年12月12日水曜日

スチームオーブンレンジで小龍包を蒸す!

蒸し物は少し面倒くさい。と思ってほとんどやっていませんでしたが、スチームオーブンレンジのオートメニューに蒸し物の設定があるので、試してみたくなって、冷凍の小龍包を調理してみました。
茶碗蒸しのメニューで少し時間をかけてやってみました。が、冷凍のままからの加熱だったせいかまだ加熱不足だったので、スチームあたためメニューで再加熱して出来上がり。
皮はふわふわとまではいきませんでしたが、ちゃんと蒸せて、あつあつのうちにいただけました。中から肉汁も出てきます。ありだと思います。 

他の蒸し物もやってみたくなりました。 

ちなみに、 スチームあたためメニューは、レンジでの加熱にスチームも使った機能で、ラップをかけずにご飯のあたためができてツヤツヤにあたためられます。なかなか良い機能だと思います。

2018年11月14日水曜日

スチームオーブンレンジの揚げ物はいいね!

歳をとるとだんだん揚げ物がつらくなってきますよね。

しかし、手間のかからないお惣菜はというと揚げ物がどうしても多くなります。そんな時に、役に立つのがスチームオーブンレンジです。
油を使わない揚げ物メニューがあるので、これを使います。過熱水蒸気の中で焼くので油がポタポタと落ちていきます。

最近はもち焼き用のシートがあるので、これを敷くとレンジのトレイや網が油で汚れなくていいです。シートは洗って繰り返し使えます。油は使わないので油の処理もしなくて手間も省けます。油が飛んで汚れることもなくキッチンに優しいです。
スーパーのお惣菜や冷凍食品の揚げ物に使うと、油も落とせて湿った感じになったころももカリカリ・サクサクといただけるようになります。
お腹にも優しい調理方法だと感じます。

最近の家電、ぶ厚いマニュアルは読む気がしないとは言わずに、何かと試してみるのもいいものですね。焼き芋もリピートしてます。

2018年10月17日水曜日

秋は焼き芋~スチームオーブンレンジの話~

唐突ですが、秋は焼き芋です。

最近のオーブンレンジには過熱水蒸気の機能が付いていて、焼き芋のオートメニューがあります。今回はこの機能を試してみます。試料はこれ、安納芋です。
チョット高めの358円
オートメニューは、過熱水蒸気、オーブン210℃、45分になっています。
試料は水で洗って、アルミホイルも何もせず、そのままで投入します。
45分後、焼き上がりました。串を刺して焼け具合を確認。いい感じです。
蜜が吹き出したので、アルミホイルまたはクッキングシートは、敷くべきでした。
皮もいい感じに剥けて、石焼き芋感が充分出てます。
断面も確認します。蜜のツヤも出てます。美味しそうです。
見た目に違わず、美味しくいただきました。

恐るべし最近のスチームオーブンレンジ。
スマホと同じ様に、機能をまったく使いこなせていないことを実感。
他のメニューもひと通り試してみたくなります。

でもやっぱり、秋は焼き芋です。