ページ

2018年11月18日日曜日

エコな生活~バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編1)~

16.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編1)

11.バッテリー(鉛)は再生出来ますで紹介したパルス発生機取り付け後のその後の話です。
赤ランプが点灯して作動していることがわかります。
取り付け後の電圧です。
赤黄綠が点灯して12.2V程度であることを示しています。
次は、1ヶ月後の状態です。
残念ですが、変化は無いようです。
これが目標とする状態です。
まだまだ、先は長いようです。
それとも、4年目のバッテリーには限界か?

本来は、放電とパルス充電を何回か繰り返して数日間で再生処理を行うのですが、充放電機器がないのでしかたないですね。
気温も下がってきている影響もあると思いますので、継続して見ていくことにしましょう。


次回は、電気自動車ってどうよpart2(充電はタダ?)を予定しています。
エコな生活のために、またのお越しをお待ちしています。



エコな生活
もくじ

1.太陽光発電設置から10年
2.太陽光発電の費用は高い?
3.遮熱塗料にしてみよう
4.役に立つエコカーの選び方
5.役に立つセカンドカーの選び方
6.太陽光発電の故障と復活
7.電気自動車ってどうよ?
8.Leaf to Homeって何?
9.オール電化なのにガスファンヒーター?
10.LED電灯も進化してます

11.バッテリー(鉛)は再生出来ます
12.ペアガラスサッシにして良かった
13.脱衣所にエアコン
14.リーフの冬はすぐに暖かい
15.エコキュートのスペースと水圧
16.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編1)
17.電気自動車ってどうよpart2(充電はタダ?)


0 件のコメント:

コメントを投稿