今回設置した太陽光発電の出力は3kwhで、当時約250万円の費用がかかりました。今はもう少し価格は下がってきていると思いますが、この買い物は高いのか?お得なのか?
私が購入を決めたストーリーはこうです。
>250万円というと、車を買い替えるのと等しい額。
>車は買い換えても、ガソリン代は同じ様に出費する。
>太陽光発電にすれば、ガソリン代程度の効果が出る。
>同じ250万円をいま消費するならば、効果の出る方が得である。
>車は少し古くても我慢はできる。
ここは、車の買い替えを1度我慢し、今の車を故障するまで乗り潰すことにする。
この屁理屈が、腑に落ちてしまったわけです。
少し考えてみて下さい。
車は、ほとんどの時間は、駐車場に止まっている(寝ている)だけなのです。
通勤、買い物、ドライブで使っている時間はいかほどでしょうか?
しかも、
ガソリンを消費し、CO2を出す。そのガソリンの価格の半分近くは税金です。
それに比べ、太陽光発電はどうか?
お日様が出ている間、半日ほどは働いている。
効果を生み、CO2を削減する。メンテナンスは特に必要ない。
新しい車を持つというステータスを取るか?実益と環境(エコ)か?の選択になるわけです。
どちらも自己満足の世界なのかもしれませんが・・・。
あなたはどう考えますか?
次回は、遮熱塗料にしてみようの予定です。
またのお越しをお待ちしています。
エコな生活
もくじ
1.太陽光発電設置から10年
2.太陽光発電の費用は高い?
3.遮熱塗料にしてみよう
0 件のコメント:
コメントを投稿