13.脱衣所にエアコンのその後の話です。
昨年の10月に設置して一冬を越しました。興味のあるのは電気代がどうなったかでしょう。
このグラフは電気使用量を表したものです。濃い縦棒が最新、薄い縦棒が前年です。
その年の寒さにもよりますが、前年に比べても目立った増加はありませんでした。脱衣所と浴室をエアコンで自動運転モードで常時暖房しても、電気代に影響は出なかったということです。
電気代に影響が出ないなら、快適にお風呂に入れた方がいいに決まってます。
今年の冬は、寒い思いもせず、快適でした。
今度は、暑い夏を乗り切るとどうなるか?結果をレポートしたいと思います。
次回は、(未定)を予定しています。
エコな生活のために、またのお越しをお待ちしています。
エコな生活
もくじ
1.太陽光発電設置から10年
2.太陽光発電の費用は高い?
3.遮熱塗料にしてみよう
4.役に立つエコカーの選び方
5.役に立つセカンドカーの選び方
6.太陽光発電の故障と復活
7.電気自動車ってどうよ?
8.Leaf to Homeって何?
9.オール電化なのにガスファンヒーター?
10.LED電灯も進化してます
11.バッテリー(鉛)は再生出来ます
12.ペアガラスサッシにして良かった
13.脱衣所にエアコン
14.リーフの冬はすぐに暖かい
15.エコキュートのスペースと水圧
16.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編1)
17.電気自動車ってどうよpart2(充電はタダ?)
18.エアコンの風向をカスタマイズ!
19.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編2)
20.まだまだ素足でいけます
21.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編3)
22.脱衣所にエアコン(その後)
23.洗面化粧台をDIY
23.洗面化粧台をDIY
0 件のコメント:
コメントを投稿