ページ

2018年12月23日日曜日

エコな生活~エアコンの風向をカスタマイズ!~

18.エアコンの風向をカスタマイズ!

冬はエアコンの風向は下向きにして温風が床まで届くようにします。 でも、フラップは真下まで向かないので、テーブルの上や人に風が直接あたってよろしくありません。
真下まで向かないエアコンのフラップ 
この風向を、もっと有効にコントロールすることにしました。

写真をよ~く見てもらえると、くの字に曲がった透明のプラスチック板が付けてあるのがわかると思います。透明なのでちょっと見にはわかりません。存在感が無いのがミソです。

ホームセンターで買ってきた厚さ0.6mmの透明な板を幅60mmに切って、定規を当てて30°くらい曲げたものです。

両面テープ付きのマジックテープを、この板とエアコンのフラップに貼付けて固定します。(板側は両面テープが剥がれやすいののでホッチキスでも止めてあります)2枚の板でエアコンの幅をカバーしています。
透明な板を下向きに付けたフラップ 
これだけで、吹き出しの風速も速くなって、暖かい風は壁をつたって床まで届いて、足元を温めてくれます。直下の床は少し温かくなるほどです。

マジックテープにしてあるのは、エアコンのルーバーの反対の面にもマジックテープを貼って、今度は夏に冷気を天井側にあてて部屋全体を涼しくできるように、反転させて付けることができるようにする工夫です。
透明な板を上向きに付けたフラップ 
ちょっとした工夫ですが、けっこう効果があると思います。

次回は、エコな生活~バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編)を予定しています。
エコな生活のために、またのお越しをお待ちしています。



エコな生活
もくじ

1.太陽光発電設置から10年
2.太陽光発電の費用は高い?
3.遮熱塗料にしてみよう
4.役に立つエコカーの選び方
5.役に立つセカンドカーの選び方
6.太陽光発電の故障と復活
7.電気自動車ってどうよ?
8.Leaf to Homeって何?
9.オール電化なのにガスファンヒーター?
10.LED電灯も進化してます

11.バッテリー(鉛)は再生出来ます
12.ペアガラスサッシにして良かった
13.脱衣所にエアコン
14.リーフの冬はすぐに暖かい
15.エコキュートのスペースと水圧
16.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編1)
17.電気自動車ってどうよpart2(充電はタダ?)
18.エアコンの風向をカスタマイズ!
19.バッテリー(鉛)は再生出来ます(続編2)


0 件のコメント:

コメントを投稿