前回、
『窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜』
前々回、
『窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜』
で内窓を作ったことを紹介しました。それは、隣家の窓シャッターの開閉音を遮音するためでした。
塩ビ板で同じ木枠の内窓を8枚作製して、二重に付けました。
暗騒音は25dB程度と静かになり、「ガラガラガッシャーン」は防ぎ切れてはいませんが、少しはソフトにできたようです。隙間風も無く、断熱効果もあります。
今年の冬は例年よりも寒い日が続きます。
出窓もペアガラスサッシなのですが、サッシや窓表面は冷たくなります。
コロナで増えているお家時間を有効に活用して、断熱効果を高め暖かく過ごせるように、出窓側にも同じように内窓を作製して追加しました。
窓ガラスにはダイヤモンド柄のフィルムを貼ったので、隣家が丸見えとなるよりも、朝陽が虹色に光る感じがいいです。
今回は一重の内窓ですが、窓の表面の冷たい空気が遮断される効果はあります。
最近の寒い日でも、オイルヒーターは低のつまみ低めで室温は20℃を超えてます。
遮音効果もあって、暗騒音は25→20dB程度まで下がりました。
国道246号線から50m程度の距離にある木造住宅の室内にしては、上出来だと思います。
暖房や冷房を見直す時、エアコンやヒーターだけにとらわれない視点も大切ですね!
自作の内窓、なんちゃってインプラスの続編でした。
修理にチャレンジ!
- エアコンからの水漏れの解消法
- 鍵穴にクスリ?
- シャワーの水漏れ修理
- 自転車のサドルが切れた!
- ドライブレコーダーには気をつけろ!
- キッチンの水漏れ修理
- 新しいドライブレコーダー
- 急なクルマのパンクに対処できますか?
- クルマのタイヤは交換が必要なんです
- 充電式シェーバーの電池も交換が必要です
- 原チャリスクーターが大変なことに
- 原チャリスクーターの故障原因が判明した
- 原チャリスクーターの故障原因が判明した〜続編〜
- 原チャリスクーターの復活!〜完結編〜
- ノートPCのモニタがブラックアウト!で、畜光材料?
- イヤホンで、耳のかびが心配・・・。
- 掃除機も掃除が必要です〜ルンバの治療〜
- 輸入住宅のペアガラスサッシの窓枠修理にチャレンジ
- 財布の裏地の修理にチャレンジ
- 壊れたキッチンの開き戸タイプの収納を引き出しタイプにバージョンアップ
- 食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜
- 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓?〜
- 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編)〜
- くすんだヘッドライトにクレンザーはいいね!
- エアコンの掃除は意外と忙しい〜エアコンの分解掃除にチャレンジ〜
- ミニコンポの修理〜ゴムベルトが切れた時の応急処置〜
- 掃除機も掃除が必要です〜掃除を怠った結果、ルンバの再治療〜
- ルンバに猫の毛対策を
- ついにルンバがギブアップ〜教訓:掃除機の掃除は欠かさずに〜
- キャリーバッグのキャスター修理〜3Dプリンターのフィラメントが役にたつ〜
- 窓シャッターは優しく開けてくださいね〜ペアガラスサッシに内窓(完結編+α)〜
0 件のコメント:
コメントを投稿