ページ

2024年3月23日土曜日

◎弓道の的中(射技)の物理的考察〜「弓道の冬は、手が冷たい」は、どうする?〜

57.「弓道の冬は、手が冷たい」は、どうする?


弓道の冬の稽古では、弽をする馬手(勝手)はまだ良いのですが、ほぼ素手のままとなる弓手(押し手)は、なんともし難く冷たい。




2018年の冬に書いた記事「充電式カイロは使えるか?」

弓道の冬は寒さとの戦いでもある。


弦が胸に密着して胴着の上を滑っていく。腕のスレスレを通って矢を押し出していく。なので、邪魔になる厚着は出来ないのです。そして、弓をコントロールするために素手でなくてはなりません。しかし、弓道場は寒風吹きさらす造りになっている所がほとんどです。


最近はヒートテックなどの保温効果の高いアンダーウェアが出てきたので、昔のような精神力で堪えるようなことはなくなりました。


ですが、素手はどうしようもありません。


古き良き時代は火鉢などで暖をとる風情もありましたが、今は使い捨てカイロで暖をとるのが頼みの綱です。

極めて性能が高くて50°Cとあったかくて良いのですが、薄着の胴着の中では少し熱すぎますし、7時間以上は持ち過ぎです。使った後はゴミになります。


そこで、使ってみることにしたのが、充電式カイロです。ヤフーショッピングで購入してみました。

40°Cで3時間程度と稽古にはちょうど良いくらいです。カイロとして使わなければ、スマホの電源としても使えます。一石二鳥ものです。


今年の冬はこれで乗り切ろうと思います。


で、

使っていた充電式カイロは、夏場ほぼ放置状態だったので、電池がへたって使えなくなりました。そこで、去年の冬から使っているのが、これです。

電池容量は、5,000mAhと大容量で、温度調節は3段階。かじかんだ手を温めるには充分暖かい。息を吹きかけるよりは充分温まります。


もちろん、スマホ電源にも使えますから、夏場はでかけたときの充電用電源として使うようにして放置しないようにしています。


今、世の中にあるいろいろな作業用の手袋の中で、弓手に使えそうな素材のものもあるのかもしれません。そんなものがあれば、寒さ対策だけでなく、マメができたり、破れたりした時の救世主となってくれるのかもしれません。今後の考察課題にしておこうと思います。



次回は、未定 を予定します。

的中と仲良しになるために、またのお越しをお待ちしています。

解りにくいところがあれば、遠慮なくご質問ください。




がんばれ!

2024年3月10日日曜日

18年目の食洗機のメンテナンス〜直後の悲劇〜

33.18年目の食洗機のメンテナンス〜直後の悲劇〜


後付のビルトインタイプの食洗機

ほぼ毎日使って18年目。擦り減ったカグスベールのワッシャーを交換。

3年後の状態

⬇︎

交換したカグスベールのワッシャー

これで、まだまだ使えそうです。😊


だったのですが、

ワーニングランプが点滅して、電源を入れ直しても全然動かなくなってしました。


取扱説明書の「故障かな?」のページを見ると、機内の水漏れ不良と書いてあります。しかし、食洗機の周りには水は漏れ出してはいません。


保証期間もとっくに過ぎたものなので、分解して中を確かめてみようと、本体を棚から抜き出そうとしたところ、傾いた底の角部からなんと水が漏れ出してきました。

やはり、内部で水漏れしていたようです。



さて、分解。

まず、上ふたを外すと内ぶたが表れます。

まだ、中は見えないので、内ぶたも外し、タンクの内部が見えました。


タンクを引き出して見ると、本体の底に水が溜まっています。

水がたっぷり溜まっていた

おそらく、ここに水が溜まって、センサーが水漏れを検知して停止していたのでしょう。しかし、周囲まで水浸しにならないように、フェールセーフになっているところはさすがです。


水を拭いて乾かします。

その間に、ちゃんと動くか?水漏れの原因は何か?を調べます。

溜まった水が無くなると、電源が入るようになり、ちゃんと動きました。水漏れ対策ができれば、復活可能なようです。


水圧をかけても庫内に水が漏れるところは見当たらないので、内ぶたとタンクの間に隙間ができて、そこから水があふれ出したと推測しました。


<内ぶたとタンクの間に隙間ができる原因>

  1. 内ぶたとタンクのにものがはさまる。
  2. 内ぶたがちゃんと閉まらない。


1.については、はさまったものは見あたらない。タンクと内ぶたに、水垢が溜まって悪影響していることも考えられるので、これを綺麗に掃除しておきます。


2.については、内ぶたの開閉の動きは悪くないので、タンクの中に入れた食器が当たって、浮いてしまったのではないかと推測。この対策は、食器を入れるときに気を付けるしかありません。特に怪しいのは、棚の上段に入れるコップ浮きが疑われます。


配管などからの漏れは無いので、元に戻せば、また使えます。


がしかし、

底が赤錆だらけになっているのを、見なかったことにしておくことはできません。

この機会に、これも修理しておきます。


まず、赤錆をヤスリで落として、底を掃除します。

そして、錆止めを塗った後、

念のため塗装をしておきます。

錆止めにはこれを使いました。

赤錆を黒錆に化学変化させ防錆皮膜を作るというものです。カー用品店で買えます。

塗料にはこれを使いました。サビの上からそのまま塗れるというものです。

ホームセンターに行けば、色々と優れたものが見つかります。


綺麗に仕上がりました。ついでにレールに潤滑油を塗っておきました。

内ぶたを戻します。

水漏れが無いか試運転しておきます。


内ぶたからしたたり落ちた水滴が見えますが、溜まるような水漏れはありません。

(水滴が落ちるので、運転したら乾燥してから開けた方が良いと思いました)


元に戻して、運用再開。

これで、まだまだ使えます。

突然襲った悲劇は、終わりました。😊



食洗機の汚れ落ちが悪くなった〜15年目の食洗機の修理〜

2024年3月6日水曜日

◎2月のベストな的中

2月のベストな的中です。

2月も稽古は1回となってしまいました。筋力が落ちてきてますが、なんとか皆中。


52.的中率をさらに上げるためにやれることを意識しつつ、筋力回復に努めようと思います。3月からはもう少し稽古の回数を増やせそうです。


最近は茨城に滞在することが多いのですが、茨城からも富士山が見えることには驚きでした。

滞在先の窓より



的中と仲良しになるためには、ぜひ、弓道の的中(射技)の物理的考察を参考にして稽古を楽しんでください。


がんばれ!