56.(続々)夏の暑さから弓を守るには
今回は、射技とは関係ない話です。
3Dプリンタで作成した「吸気ファン+配管用断熱材」を活用して、既に3年が過ぎてしまいました。
吸気ファン+配管用断熱材の中に弓

車に取付けた状態
ソーラー電源(DC12V・最大出力100mA)
温度の高い炎天下の車内で使っているので、樹脂の劣化も進みます。
プロトタイプなので、プリント時間を短かくするため樹脂材料の充填率を10%にしたため、車のウィンドウの閉じ力に負けて真っ二つに割れてしまいました。応急処置で、樹脂フィラメントを半田ごてで溶かして補修しましたが、また割れるのは時間の問題なので、割れた部分のみを造りなおすことにしました。
作製当初(左)と割れた部分を補修した状態のファンのダクト(右)
(3Dプリンタと遊ぶ~夏の暑さから弓を守るため、吸気ダクトを作る〜参照)
ファンも、モーターのブラシ部分が摩耗して動かなくなったので、新しいPC用の冷却ファンに交換しました。
電源は、さすが車載用のソーラー電源なので、樹脂部分の反りや割れが出たもののまだまだ使えています。
今回は、強度を増すために材料の充填率を20←10%に上げて作製します。
プリント時間は2倍以上となるため、3分割にして1個が1〜2時間でできるようにします。反りを防ぐこともできます。プリント中は、材料が詰まったり、絡まったりするので、プリントを監視できる時間にするためです。(4〜5時間のプリントだと、失敗するとリカバリーが大変です)
⬇︎
⬇︎
3Dプリンタは、3Dプリンタの騒音を緩和するで遮音対策をしたので、長時間でも気兼ねなく使えます。
ついでに、矢筈も造っておきました。
残暑もまだまだ続きます。今年の夏はこれで乗りきることができそうです。
とにかく、夏の炎天下の車内に、弓は置かないことがベストです。