3月のベストな的中は、これです。
左の肩関節痛には、関節痛に効く薬に頼ってみました。
薬の効果があったのか?痛みが緩和されたので、押し腕に力が入るようになって、
①ブレていた的付けを収束できるようになるとともに、
②押し肘の回内と勝手側肘からの弦捻りを相応させた張りを保てるようになり、
的中も回復傾向です。
やっと、この様な結果が得られる日を再び持てるようになりました。(もちろん、悲惨な結果となる日もありますが)
弓道場の臨時休館が続く日が、再び来ないことを願うのみです。
弓道の的中(射技)の物理的考察の47.「矢に学ぶ」⑦矢になるでは弓を引く時の精神論が書かれているのですが、昭和の時代の考え方なので、現在ではあまり共感できないかもしれません。
しかし、会の状態で、矢の行き先を左右する的付けがブレるような引き方をしていては、的に中りたい矢にとっては大変失礼なことなのかも知れません。
自分勝手で弓を引くのではなく、「矢の気持ちになる」が、「矢になる」の今の時代に合った考え方なのかも知れません。
的中と仲良しになるためには、ぜひ、弓道の的中(射技)の物理的考察を参考にして稽古を楽しんでください。
0 件のコメント:
コメントを投稿